よくある質問

Q1「相談をすると結果的に何か商品を売りこまれたり勧誘されたりしませんか?」

A1「当事務所は金融商品、保険、不動産等の販売代理と仲介を一切行わない完全独立FP事務所ですのでご心配は無用です」

---

Q2「自分の資産や収入の状況、家族構成等の個人情報を必要以上に開示したくありません」

A2「当事務所の個人情報保護方針に関しましては、本ホームページの”プライバシーポリシー”のタブをご参照ください。情報開示はあくまで相談される方の任意の範囲で対応します」

---

Q3「相談結果が自分の期待したレベルに届かないのでは? そもそも相性が合うのかどうかが心配です」

A3「初回相談はその方法(面談、メール、電話等)を問わず無料です。その後の継続はもちろんご自由です」

---

Q4「FP相談にあまり高く支出したくない一方、テーマ毎とか1時間毎に幾らとか制限を設けられると落ち着きません」

A4「当事務所では初回無料相談の後、月3回までの面談(リアル and/or オンライン)に加えて、メール・LINE相談においては回数無制限にて税込み月9,900円の定額制という廉価で単純明快なシステムを採用しています。面談と電話相談は事前予約制にて1回約60分までを一応の目安としていますが、できるだけフレキシブルな対応を致します

---

Q5特定の金融機関や保険会社に属さない独立系FPの方に無料相談をしてもらったことがありますが」

A5「多くの場合、独立”系”を名乗るFPの実態は乗合販売代理店であり、無料相談をツールに何かを売ってその販売手数料を歩合制の収益源としているようです。もちろんその手数料は商品代の一部に含まれ販売価格に正比例して上昇するのが一般的です。よって、何を目的にどのような商品を無料相談FPが推奨してくるのかを考えてみることも大事だと思います」

---

Q6「以前相談したFPの名刺にAFPとありました。CFPとは何が違うのですか?またFP1級とCFPというのは同じですか?」

A6「普通資格AFP(Affiriated Financial Planner)の上級版が国際資格でもあるCFP®(Certified Financial Planner®)であり共に民間資格です。一方、FP1級は日本の国家資格です。資格難易度イメージは”AFP≒FP2級” ”CFP≒FP1級”でしょうか」